プロフィール
みるいで
みるいで
「伝筆」と「名前のことだま」で作る特別なお名前作品「名前のことはな書」
嬉庵(きあん)みるいでの松島明子です。


長野県大町市、北アルプス山麓で「生きている実感」を作家活動をしながら提供しています。

2006年 リフレクソロジーで開業
2008年 命名言霊学協会認定ことだま師になる
      ビジョンヨガインストラクター
2014年 国内初の伝筆講師認定
2021年 「名前のことはな書」作家養成講座をリリース


リリースした矢先…

激しい腰痛に襲われ、一人で歩くことが出来なくなる。
症状改善までに半年以上かかってしまう。

コロナ禍以前に受講予定であった「イヤーキャンドル」講座受講のタイミングが合い、
2022年3月受講することが出来た。

身体の冷え解消・緊張の解除・自律神経への癒し…様々な効果を実感し
メニュー化することとした。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2015年11月16日

ドロシー・ロー・ホルト 4

友情と兄弟愛


ドロシー・ロー・ホルト 4

そうだな…
我が家は三つ子だから
生まれた時からずっと姉妹弟の誰かが一緒で…
小学校で「お友だちは誰?」っていう質問の時も姉妹弟の名前が出るくらい
他のお友達との関係が薄かったんです。

でも、家族の中での思いやりの心とか、
私なりに教えてきたつもりで
子どもなりに育ってきた感じ…

そうそう!
 
保育園の時、
次女の事を大好きな男の子がいて
その男の子は身体が大きいから、抱きつかれると次女は転んじゃうのよ。

長男をおんぶして、
長女と次女を歩かせて保育園の正門の前…

その男の子が遠くから次女の名前を呼びながら走って来た!!

長女が「あ!!」と言って次女の手を取り
長男も背中から無理やり降りて次女の前に立ちはだかる!

2人して次女を守ったんだなーって思って(^^)

今や、喧嘩ばかりの 『女子 対 男子』 ですが…

そんな事を思い出しました。



Posted by みるいで at 07:00│Comments(2)生活の中の伝筆
この記事へのコメント
車があるころは、ビックがまだジャスコのころ斜め向かいにドコモの裏に本屋があるころ、そこにCDとか買いに出かけてました(笑)
住所が目についたので地図の旅 

3人1度に育てるなんて考えられないですね。

あ本屋跡形もないですね(笑)
Posted by jyeakjyeak at 2015年11月16日 07:47
jyeakさん、大町近くですか?
良くご存知ぃ~(^^)

ドコモの裏に本屋さん???
ありましたっけ…

どんどん変わってしまって、
記憶までどんどん変わって行く…

3人の子育ては、
私が一番成長しました(^^y

私を育てるために、3人結託してきてくれたとしか思えない…です(^^;

感謝
Posted by みるいでみるいで at 2015年11月16日 16:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。