プロフィール
みるいで
みるいで
「伝筆」と「名前のことだま」で作る特別なお名前作品「名前のことはな書」
嬉庵(きあん)みるいでの松島明子です。


長野県大町市、北アルプス山麓で「生きている実感」を作家活動をしながら提供しています。

2006年 リフレクソロジーで開業
2008年 命名言霊学協会認定ことだま師になる
      ビジョンヨガインストラクター
2014年 国内初の伝筆講師認定
2021年 「名前のことはな書」作家養成講座をリリース


リリースした矢先…

激しい腰痛に襲われ、一人で歩くことが出来なくなる。
症状改善までに半年以上かかってしまう。

コロナ禍以前に受講予定であった「イヤーキャンドル」講座受講のタイミングが合い、
2022年3月受講することが出来た。

身体の冷え解消・緊張の解除・自律神経への癒し…様々な効果を実感し
メニュー化することとした。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2016年11月01日

年賀状講座 

【 年賀状の企画講座! 】

第1回目を塩尻で行いました。
全く初めての方が4人様・体験者が2名様の6名様での開催でした!!

男性の参加も来てくださいました!!


年賀状を手描きで描きたい!!

字が苦手だから…でも憧れがあって…

いつも一応自分で手描きをしているんだけど、もうちょっとグレードを上げたい。

このハガキを見て「可愛い!!」と思って!

こんな参加動機の皆さん。

90分の講座の中でそれぞれ2枚の年賀状を描き上げました。


 思わずこぼれる言葉   「難しいなぁ…」


出た!!難しい!!

それはぁぁぁ!!!!
 


・・・・・・・・・・


上手くいってます!!(^^b


めちゃくちゃうまく行ってる時に「難しいなぁ…」って言葉が出るのをご存知でしょうか!!



「へー!!!!それで良いんだぁぁぁぁ・・・・・」

はい!それで良いんです!!(^^b


「え!!そうなの????」

はい!そうなんです!!(^^y


 今回は、コツのお話を全くしないでの開催でしたので

通常よりも難しかったかと思います。 

 

「え???コツの話無かったの???」

そうなの(^^)…でも描けたでしょ?

ここにうまく見えるコツが入ってくると…どーなっちゃうと思うぅぅぅ?????

ワクワクしますね!! 



 年賀状講座及び、コツの全てをお伝えする初級講座の日程のお知らせ。



ドアコツの全てをお伝えする初級講座・年賀状講座のお知らせドア

 

 クローバー11月 9日(火)13時半~15時 年賀状講座


 クローバー11月10日(木)10時~11時半 年賀状講座


 クローバー11月15日(火)12時~13時半 年賀状講座


 クローバー11月20日(日)11時~16時 宛名講座


 クローバー11月23日(祝)10時~15時 伝筆初級講座


 クローバー11月24日(木)10時~14時半 宛名講座


 クローバー11月24日(木)14時半~16時 年賀状講座


 クローバー11月27日(日)10時~11時半 年賀状講座


 



 

  
 
 


 


お問い合わせお申込みは、お気軽にみるいでまで…

090-2161-0142(ショートメールOKです)

miruide@docomo.ne.jp


 


 


 


 


 
  


Posted by みるいで at 08:50Comments(0)季節のお便り講座の様子

2016年10月26日

スタジオママルにて初級講座

【餅パイに癒された ママルの初級講座】
昨日は松本市平田駅前にあるスタジオママルさんにて

伝筆初級講座を開催いたしました。

飯田から私の古い友人の 「み」 さん
諏訪から 「し」 さん
長野から 「お」 さん
そして、ママルの かえ ちゃん
の4名様のご参加でした。



飯田から 船橋屋の餅パイ が差し入れに!!
わーーーー!!!懐かしい!!
(私は飯田の出身なので…)

中には草餅が入ってて、優しい甘さで、サイコー!!


オット・・・

初級講座でした!!




素敵なキッチンスタジオなんですよ…。
真剣で、楽しく、静かな時が流れます…

一つ一つののコツに

「おー…」

「ふーん…」

「えー……」


と、心の動きが音になって口からこぼれて…

素直に感じて下さる皆さんに、私の中にも喜びがいっぱい溢れて!!

すっごく楽しい時間でした!!


やっぱり大勢でやると楽しいね!!
(みるいでの講座は、いつも少人数。マンツーマンとかが多いので…)

皆さんのいろんな発想と、

自由な言葉に秘められた気持ちとか…感動(´-`).。oO




漢字・ひらがな・自由な言葉のレイアウト

こんな感じに出来上がりましたよ!!

中級も受けたーい!って言っていただきました。


また企画しましょうね!!


次回の初級講座は


11月23日(祝)10時~15時半 大町市 みるいでにて開催です。

お申込み、その他講座はこちらをご覧ください。
  


 


 


 

  


Posted by みるいで at 06:11Comments(0)講座の様子

2016年09月03日

北小縁日

今日は、大町市立北小学校で伝筆教室をしてきました。


親子でいろんな講座を選んで受けるイベントで
昨年まではヨガ講師として呼んで頂いていましたが
今年は伝筆で呼んで頂きました。

14組の親子と先生での開催でした。

テーマは「秋!」

いろんな色ペンを使って自由に描き
パステルで飾って…

お気に入りの作品に仕上がりましたね!

今年のお月見はこの作品も一緒に飾って
秋の夜を楽しんでみて!!

では、作品をご覧ください。








大町市出身の神通川先生にサポートをお願いして
あっという間の90分でした。

同じお手本を見て描いて頂いたのですが
どうですぅ?みーんな違う素敵な作品が出来上がりましたよ!!

子供たちの自由な発想!
ママたちの、豊かな感性!!

感動しまくりでした!!






  


Posted by みるいで at 22:39Comments(0)講座の様子

2016年08月31日

もっと自由に!! せーの!!

昨日の伝筆教室は…

もう、夏って感じではないので…
 8月に準備した言葉ではちょっと…

と言う感じの気候になりました。

寒いくらい。
  

という事で、、一応お手本は出したんだけども…

もっともっと、自由に書いてみよう!!

と思いつき、

え~、ではお題を…
 秋深き…隣は何をする人ぞ…松尾芭蕉 
   でお願いします!!

みたいな感じで、3作品作りました。

自由な発想で、描きあって見せ合って驚きあって喜び合う時間になりました。



来月の予定をアップしています。
こちらをご覧ください。
  


Posted by みるいで at 05:37Comments(0)生活の中の伝筆講座の様子

2016年08月12日

キッズディ2016

昨日、大町市平公民館で キッズディ2日目が開催されました。

詳細はこちらごご覧ください。
https://www.facebook.com/kidsdayjp/?pnref=story

子供さんは200人以上いたでしょうか…
スタッフ&ボランティアさんも数十人集結して
楽しい夏休みの時間を作ってくださいました。



私は伝筆講座の講師として参加!


夏の風を起こす、うちわつくりです。
午前午後と2つのグループのお友達ととりくみました。

子供たちにいろいろ教えていただいた!!
子供たちの大胆さに驚いた!!
子供たちの柔らなかさ・しなやかさに刺激を受けた!!
子供たちの今を知り、大人の課題を感じた!!

そんな時間でした。

では、お友達と作品をご覧ください!








  


Posted by みるいで at 07:40Comments(0)講座の様子

2016年07月27日

宛名まで伝筆de描いちゃおう!!という講座 スタート

昨日初めて宛名講座を開講しました。

とっても良かったですよ!
通常の教室と違って帰りがけに投函できる作品を作ります。
宛名を書くということは、
相手のことを、その方のことだけを思う時でもありますね!

では昨日の初めて書いた宛名作品をご覧ください。

住所ですので、ちょっとお見せしずらいですね…(^^;
実際のを見たいという方はご連絡ください!

暑中お見舞いを出させていただきますゆえ!(^^y



はがきのA面。作品のほうはなかなかうまく書けたと思ったのに…
宛名がいまいち…
自信がないからパソコンうちしてた。

というかた!!案外多いと思います。

でもね…

「わー!!手書きのはがきいただいちゃった!!」

という体験をするポイントって、
宛名が手書き
ってところが大きいんですって!!

とはいえ…字が多いし…書きにくい…むつかしい…

そんな風に思っていた方々に朗報!!

宛名まで伝筆で描いちゃおう!!という講座

毎月1回ずつ開催しますよ。

詳細は、http://ameblo.jp/asitatenkininaare

こちらに随時アップしていますのでご覧ください。
(宛名講座は初級講座終了の方が受講対象です)
  


2016年07月12日

暑中お見舞い申し上げます

いよいよ始まりました。
   
今年は手書きに挑戦!!
     『暑中お見舞い講座』

    
公式お手本と共に、m
みるいで オリジナルお手本で、かわいく仕上げましたよん。

    
次回は本日!!  
   7月12日(火)13時半~ 
    
空席あります。
   
初めての方は2回以上お越しになるのをお勧めします。
   
○最初の1回は…基礎の基礎を学ぶ90分(3500円筆ペン付き)
○次の回から……公式お手本を参考に、
              気に入った作品を仕上げます
            (3000円ハガキ付き)
○3回目以降……オリジナルお手本を参考に、
              気に入った作品を仕上げていきます
            (2500円ハガキ付き)
   
描いても、もらっても嬉しい暑中お見舞いハガキを!!

  


Posted by みるいで at 06:00Comments(0)講座の様子