プロフィール
みるいで
みるいで
「伝筆」と「名前のことだま」で作る特別なお名前作品「名前のことはな書」
嬉庵(きあん)みるいでの松島明子です。


長野県大町市、北アルプス山麓で「生きている実感」を作家活動をしながら提供しています。

2006年 リフレクソロジーで開業
2008年 命名言霊学協会認定ことだま師になる
      ビジョンヨガインストラクター
2014年 国内初の伝筆講師認定
2021年 「名前のことはな書」作家養成講座をリリース


リリースした矢先…

激しい腰痛に襲われ、一人で歩くことが出来なくなる。
症状改善までに半年以上かかってしまう。

コロナ禍以前に受講予定であった「イヤーキャンドル」講座受講のタイミングが合い、
2022年3月受講することが出来た。

身体の冷え解消・緊張の解除・自律神経への癒し…様々な効果を実感し
メニュー化することとした。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2016年04月25日

花祭り パステル&伝筆

昨日は月に1回の日曜 みるいでアートの日
(勝手に命名)

皆さんのお近くのお寺さんでは、花祭りをしますか?
4月8日か5月8日ころにお釈迦様のお誕生日をお祝いするのが花祭り。


私の実家、遠山郷にある菩提寺 龍淵寺 

釈迦の花がいっぱい咲く山道をちょっと上がってお寺に行きます。

子供のころから、お寺の境内が遊び場で、
遠山さまのお墓のお掃除をするのが、小学生の私たちのお仕事だった時もありました。

花祭りは、
甘い甘茶の香りと、沢山の花。
 いつもと違ったお寺の華やかな様子にワクワクした気持ちを感じました。

お寺をちょっと上がったところに広場があって、
 そこで、光たちと遊んだ幼い頃の思い出がよみがえります。

今回は、そんな記憶を頼りにして、お手本を作りました。




今月開かれた3回の教室の皆さんのパステルの作品です。

そして…

そして…

そして…

何という事でしょう!!!
伝筆の作品の写真を撮るのを忘れちゃったじゃにゃいか!!!!!

伝筆がメインの教室なのに…


まあ…こんなもんですす。結構ゆるい…ゆるすぎる…(--;

私のお手本作品です。
こんな感じ…・


心笑館さんに展示してありますので、
ぜひ、お風呂に入りに行った折には、ご覧になってください。


講座の様子です。
みんな真剣…(…な時に撮りました。)

同時に、初めての参加の方もいらしたので
体験講座も行いましたよ!

初めての方は、《感謝》を通して基本の基本を学んでいただきます。
次回からは、みるいでオリジナルお手本をもとに
作品を作っていただきます。


さー!!もうすぐGW!!
その直後に母の日がありますね!!

母の日のプレゼント共に、
伝筆で感謝の気持ちを添えてみませんか?

    4月26日(火)13時半から
 《増》4月29日(祝)10時から
 《増》4月30日(土)12時から

皆様のご希望もいただき、開催予定を増やしました。
(予約がお一人もない場合には開催しませんので必ずご連絡くださいませね)

初めての方も大歓迎でお待ちしていますよ!!

その他、講座の予定はこちらをご覧ください。
随時更新中です。

お問い合わせは…
090-2161-0142  miruide@docomo.ne.jp
セッション中は電話に出られないこともありますのでメッセージをお願いします。
またはショートメールでもOKです。